カートを見る
このブロックは画面サイズによって見た目が変化する特殊なブロックです
※編集・削除ができる項目も画面サイズによって異なります

詳細はヘルプページの「フローティングメニューブロックの編集」をご確認ください
受付時間:11:00〜17:00
実際のスライダーの動きは、プレビュー/公開ページでご確認ください
萩原オリーブ
萩原オリーブの完熟オリーブ
萩原オリーブ入口
萩原オリーブの店舗
萩原オリーブのオリーブ畑

萩原オリーブについて

01 農園主からご挨拶
「オリーブとハーブで魅力ある田舎作りのお手伝いを。」
こんにちは、萩原オリーブ 代表の萩原と申します。
サラリーマン時代に身体を壊し、自分自身の生き方を見つめ直した事がきっかけで農家に転身しました。オリーブの樹とハーブが香る畑と悠々たる自然に囲まれた暮らしと仕事がしたいと思いオリーブ農家になる事を決意しました。

選んだ土地は久留米市草野町。石垣の保存指定地域となっている場所です。自然豊かな耳納山の麓で、自然と動植物の奏でる音に耳を傾ける事のできるゆったりとした場所です。
この地で作物をつくり、人の流れをつくり、将来的には耕作放棄地や空き家問題など田舎が抱える問題にも貢献できる産業に成長していければと考えています。

このような夢を実現していくために、萩原オリーブでは今日もオリーブとハーブを通して「皆様の日常の食卓に並ぶような食の文化」をご提供してまいります。
02 当農園のコンセプト
「皆様の日常の食卓に並ぶ食の文化を提供したい」
萩原オリーブでは、オリーブとハーブという自然の恵みを通して皆様の日々の食卓の中に新しい食の文化を提供することを目指しています。
美味しい事、そして健康にも寄与する事、この2つを両立させるため農法にもこだわりました。

萩原オリーブで実践する農法は、極力農薬を使わず作物自身の免疫力を高め病気や害虫から守るものです。作物自身の力を高める事を重視した農法は結果的に農薬を使わない事へ繋がっていき、自然と共存する農業へとなります。

このようにオリーブやハーブ自身の生命力を高めていく事によって、皆様に美味しく安心していただける商品を提供しています。
03 オリーブとハーブ
「古来より伝わる健康と平和の象徴」
オリーブとハーブは古来ヨーロッパでは薬や健康維持作物、そして権力の象徴、平和の象徴として崇められた作物です。

オリーブは、その多くの効能が取り上げられており知らない方はおられないでしょう。オリーブには、コレステロール値を下げる、血圧を下げる、血糖値を下げる、免疫力を上げる、美肌効果を持つなどの効果があります。特にオリーブオイルは一大ブームを巻き起こし、今ではどのご家庭のキッチンでも見られるようになりました。

ハーブとは、香りや味などの特徴から料理や香料、保存料として使われる植物を言います。実はオリーブもハーブの仲間の一種です。

元来ハーブは「薬草」として用途に合わせて実に幅広く使用されていました。現代でも美容と健康やリラックスしたいときなど、多くの方が生活の中で有意性を実感している事でしょう。

萩原オリーブでは、ラベンダー、レモングラス、ミント、ローズマリー、タイム、カモミール、フェンネル、ディル、ボリジ、ユーカリ等を栽培しております。それぞれの香りや効能は収穫の時期やタイミングによっても大きく変化します。一つ一つを最適な状態で収穫し、商品への加工を行っています。
04 店舗について
「世界中のオリーブオイルとオリジナル商品」
店舗では世界7か国から選び抜いて集めたこだわりのオリーブオイルを試飲・購入していただける他、ここでしか出会えないオリジナル商品の数々をご用意しています。

オリーブの実や葉を使用した加工品を軸に、当園で採れるハーブを使用したハーブティー、スパイス、精油など。

そして中には皆様があまり目にした事がない商品も。日本に古くから親しまれている酒粕や漬物、佃煮などの発酵食。この伝統の文化とオリーブの相性が実はとても良いのです。是非ご飯のお供やお酒やワインのおつまみとして試していただき、新たなオリーブの魅力を発見してもらえると幸いです。

店舗に直接足を運んでいただくか、こちらのHPからも商品の購入が可能となっております。どちらも是非ご利用下さい。

NEWS

新着情報

2023年9月11日

今年も出来上がりました。無農薬栽培のレモングラスのハーブミストです。
景色の良い畑で綺麗に育ち、香りも抜群です。
レモングラスは全部で大体300株程育ててます。収穫期には1日40Kgくらいを収穫して加工するので作業に追われて、天気とも睨めっこの日々です。
収穫したフレッシュなレモングラスをすぐにFFCウォーターで蒸留して、ミストへ。
いつでも、どこでも、シュッとひと吹きでフレッシュなレモングラスの香りを感じて頂けます。
虫除けはもちろん、身支度前に身体や足先にもシュッとして暑い夏のボディケアに、また、水虫やアレルギー性皮膚炎などのお肌の痒みのお悩みにもお役立ちです。
今回からラベルの変更になります。

2023年8月31日

                           『オリーブアナアキゾウムシ』
こちらの虫はオリーブアナアキゾウムシ。この虫困りものなんです。
日本の固有種のゾウムシの仲間ですが、外来品種であるオリーブの幹や枝の樹皮を食べるのです。成虫はオリーブの木に穴をあけて、卵を産み付け、幼虫もオリーブの木を食べて枯らしてしまいます。
成虫を木から地面に落とすと、しばらく死んだふり(疑死)。これはゾウムシの得意技です。地面に落ちてしばらくすると周囲の気配に気をつけながら、素早く、いそいそ逃げて行きます。小さな脳みそなのに賢いですね。
ゾウムシの活動期間は、3月下旬~11月上旬と、とても長く卵は2ヶ月ほどで成虫になります。そして、越冬をするので寿命は3~4年です。
農薬を使わない分、自分の目でオリーブの木を1本1本確認してゾウムシを除去しています。今回はつがいで20匹ゲットしました。これは大量です!
成虫を捕獲すれば幼虫はいなくなる。定期的なオリーブ畑のパトロールは欠かせません。

2023年8月21日

『オリーブの赤ちゃんから93日目』
オリーブの実は、しっかりと成長して、現在約2cmのサイズになりました。こちらは小さめの品種になるので、もう少しで成長が止まり実が充実していく期間に移行していきます。
あと、50日位で収穫かなぁ。成長具合に安堵しなからも、搾油までの試練がまだあるのです。あと少し頑張れ!

2023年7月31日

今年もレモングラスが香り豊かに育ちました。まずは、お試し用に少しだけ収穫して、乾燥させていきます。
そして、また手を加えて、お茶やパウダー、羊羹等の加工品を作り上げていきます。あと、蒸留もですね。完成した商品の出来上がりを確認してから本収穫に入ります。暑い中の作業でしたが、触れる度にレモングラスの香りがブワーと広がり癒されました。なんといっても蚊もよってこないので最高です!

2023年7月2日

ローズマリーの蒸留作業の様子です。
蒸留機にたっぷりのローズマリーを隙間なく詰め込み蒸します。出てきた蒸気を冷却して、水滴に変化させ、1滴1滴出来上がっていきます。
上澄みが精油、その下にフローラルウォーター(ハーブウォーター)
沢山のローズマリーから出来上がる精油の量は本当にわずかな量で、こうやって、自家栽培・自家蒸留していると、いかに精油が貴重なものなのかがよく分かります。フローラルウォーターは、優しい香りで、精油はギュと濃い香り。
今回の蒸留は、2022.4月に植え付けしたローズマリーでした。
不覚にも葉ダニに入られてしまい、葉が黄色く変色し、被害にあっていない綺麗なグリーンの新芽のみ使用しました。
葉ダニの被害にあった部分は選定して、自然素材の忌避剤を使って回復を待っています。
黄色く変色した葉は残念ですが、これは捨てずに肥料用に活用していきます。
さて、今回の出来上がりですが、精油は明るく軽い香り。そして、残り香もシャープに仕上がりいい香りです。
ところが、フローラルウォーターの方が・・・。何度香りを嗅いでも納得がいきません。
昨年と同じ条件での作業にもかかわらず、何かおかしいのです。
栽培の問題なのか?蒸留の技術的な問題なのか?原因はどっちなのか?それとも両方なのか?
思考がグルグル回るけれどもすぐには原因をつかめない。
栽培と蒸留の両方から原因を探っていかなければ。悩ましい問題です。
ですが、上手くいかなかった原因を探り、解決していく過程も、これまた楽しい作業の一つなんですよね。

2023.6.17 搾蜜体験

天候に恵まれ、搾蜜体験を無事に開催することができました。
10時半~13時までの予定でしたが、15時までの大幅の延長となり、オリーブ園はハチミツの甘~い香りに満たされていました。
みつろうの蓋を取り、遠心分離機にかけて、溜まったハチミツを濾して、そのままダイレクトにスプーンですくって試食!
とっても美味しいので、その美味しさに皆さん驚かれます。濾したハチミツはそのまま瓶詰へ。
瓶、ギリギリいっぱいのハチミツに笑顔のお顔がもっとほくほくのお顔に(^^)
搾蜜しながら養蜂家さんのお話もありました。
『こちらのハチミツは日本みつばちさんが非常食として貯めたもの。なので、秋口からは搾れなくなります。蜜がないとはちさん達が冬越えが出来なくなってしまいます。日本ではオオスズメバチがとっても多く、日本みつばちさんは自然界で自力で生き残る事ができません。ハチミツも全部もらうわけではなく、お世話をする変わりに少しずつ蜜を分けてもらっている、そんな関係なのです。』
お話を聞くと、日本みつばちさんがとっても愛おしい存在になります。またの機会が楽しみでもあり、日本みつばちさんの生活しやすいオリーブ畑を大切にしていこうと思います。
搾蜜体験にご来園下さった皆様、善道寺養蜂様、ありがとうございました。

イベントのお知らせ
『ハチミツを搾ろうinオリーブ園』
 2023年6月17日(土曜日)10:30~

『ハチミツを搾ろうinオリーブ園』
好評の搾蜜体験を今年も開催します。オリーブ畑での搾りたての生蜂蜜を試食、そして、販売もあります。搾りたての生蜂蜜!楽しみですねー
耳納連山の景色にオリーブとハーブ、そのして石畳。鳥のさえずりも聞こえるかも!?この最高の景色の中、美味しい蜂蜜を搾って食べましょう!
初めましての方もお気軽にお越しください。お待ちしてます。

日時:6月17日(土曜日) 時間:10:30~ 場所:萩原オリーブ 草野町矢作711-1
参加費無料、予約なしでOKです。雨天時、順延しますので、当日の開催についてはお電話にてご確認ください。

2023年5月26日

オリーブで地域活性化をされる熊本県の某町の方々が、視察に来店されました。
日本各地の共通の課題となっている過疎化をオリーブの力で解決しようと事業化されています。栽培と商品化、販売までの幅広い分野での意見交換を行い良い時間となりました。各地でオリーブ観光農園が立ち上がり、より魅力のあるものとなるように交流が始まると嬉しいです。


2023年5月23日

風とミツバチがオリーブの受粉をしてくれます。
子供の頃は、ハチを見るとそーっと逃げて怖れていたのですが、今では、一生懸命に花から花へ飛んでいくミツバチが可愛いものです。オリーブ畑にはミツバチの巣箱を設置しており、昨年は養蜂家の諫山さんご家族のお力で搾蜜体験もできました。搾るところから体験して、その場で味見!格別の美味しさでした。子供も大人も大満足。搾りたての蜂蜜はすぐに完売。今年の蜂蜜はどんな味かな。

2023年5月20

                                                                                                     『オリーブの赤ちゃん』
オリーブ樹は小さなクリーム色の花を咲かせます。萩原オリーブのオリーブ畑はあと数日で満開です。今日も沢山の小さな花を咲かせています。
花の命は3日くらいで花びらは落ちてしまいます。そして、受粉している物はすぐに結実してオリーブの赤ちゃんの姿を見せてくれます。
耳納連山からの風と鳥のさえずりを聞きながら、毎日の成長が楽しみで、美味しいオリーブの実になるように手をかけています。

2023年5月19日

萩原オリーブのロゴのご紹介です。
線が交わったこちらのロゴは、耳納連山をイメージしています。耳納山の自然豊かな麓で、大切に育てた作物を丁寧に加工して、皆さまにお届けする。そんな気持ちを込めてこちらのロゴを作りました。
耳納連山は、屏風のように切り立ってみえることから、屏風山ともいわれています。
3~4億年前の変形岩で形成されて、東西に約30Km連なっており、起伏の多い山地です。四季折々にみせてくれる景色は美しく、季節の移り変わりが楽しみでもあります。この素晴らしい自然を商品と共に皆さまのお手元に送りたいと思います。

2023年5月18日

ご縁がありまして、ホームページの学び直しにSURF CITY 宮崎さんへ伺いました。業種は全く違いますが、大きな気づきと新たな学びを得ることができました。日々の出来事を発信すること、受け取ってもらうこと、両者ともの楽しみとなるようにしていきます。
今回伺ったSURF CITY 宮崎さんが、提案されているのは、アウトドアフィットネス。サーフィンやSUP、ヨガなどを受けることができます。
古民家をリノベーションされていて、素敵なラウンジで、リラックスして過ごすことができました。次回はマリンスポーツも体験したい、そう思える場所でした。次の機会が今から楽しみです。
2022年5月21日 久留米草野産の蜂蜜を搾りました。
5月21日:小さな体験として蜂蜜の搾蜜をオリーブ畑で行いました。
     初めての事でしたが、段取りも分かり次回のイベントに繋がると思います。
     小さな子供たちも一生懸命に生蜂蜜を搾っていました。
2022年3月27日 リニューアルしたホームページ。
本日アップ致しました。
2022年2月1日 ホームページをリニューアル中。

この度ホームページのリニューアルしております。
それに伴い、ページ内で萩原オリーブの商品のお買い物も出来る様になります。
是非ご利用下さい。
2022年1月1日 明けましておめでとうございます。
2019年3月にこちらに移転をしてきて、早や3年を迎えようとしています。
今年もオリーブを通して、皆様の日常の食卓に並ぶような食の文化をご提供してまいります。
2022年もよろしくお願いします。

店主
2021年11月1日 「発酵食でもっと美味しいオリーブの世界」を開催します。
期日 11月27日・28日
時間 11:00~17:00
内容 オイルのテイスティング、オリジナル商品の試食会

身近な発酵食とオリーブとの出会いを皆様にお届けします。
お気軽に遊びにいらして下さい。
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

PRODUCTS

商品一覧

商品 - 調味料

麹とオリーブ葉配合 
香りスパイス 60g

麹と13種のスパイスにオリーブ葉を配合した事により、塩分控えめで豊かな香りが引き立つ万能調味料に仕上がりました。

肉・魚料理を始め野菜料理や卵料理、蒸し料理やスープ、チャーハンなどにご使用下さい。
また、オリーブオイルと合わせてドレッシングとしても美味しく頂けます。

キャンプ等のアウトドア料理にお使い頂ければ、このスパイス一つでお洒落なお店の味になります。

  • 販売価格
  • 810円
  • (税込み)
麹とオリーブ葉配合 
香りスパイス
詰替え用 50g

リピート注文に最適です。
ちょっとしたプレゼントにもご利用下さい。

  • 販売価格
  • 670円
  • (税込み)
麹とオリーブ葉配合
香りスパイス
カレー風味詰替え用 60g

お子様からお年寄りの方まで美味しく食べて頂けるマイルドタイプの調味料です。
おにぎりやチキン料理、ポテト料理などにご利用下さい。
麹を配合しているので塩分控えめの身体に優しい調味料です。
キャンプやアウトドア料理にもどうぞ。

  • 販売価格
  • 810円
  • (税込み)
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
  • 販売価格
  • 1,000円
  • (税込み)

ハーブティー

オリーブ茶リーフ
24g
九州産のオリーブ葉のみ使用した100%オリーブ葉茶です。
爽やかなにが味はオリーブ葉に含まれるポリフェノールの特徴です。 
水出し茶として暑い時期の水分補強に。
煎じ茶としてお食事に合わせて下さい。
スッキリとした飲み口は濃いめの食事に良く合います。
  • 販売価格
  • 860円
  • (税込み)
レモングラスティー
30g
無農薬栽培のオリーブ畑で育ったレモングラスの香りはリフレッシュ効果抜群です。
特に収穫のタイミングには最新の注意を配りますので香りはとても良いと思います。

  • 販売価格
  • 550円
  • (税込み)
オリーブ茶パウダー
8g
九州産のオリーブ葉のみ使用したパウダータイプのお茶です。
水やお湯にも簡単に溶けるので何処でも簡単にお茶が飲めます。
リーフタイプに比べにが味は感じられませんが、少し葉っぱ感を感じられる方もいらっしゃいますが、マイルドな味わいです。

  • 販売価格
  • 860円
  • (税込み)
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
  • 販売価格
  • 1,000円
  • (税込み)

新商品

レモングラスウォーター50ml

無農薬栽培のレモングラスを最高の状態で自家蒸留したフローラルウォーターです。
あらゆる生活の中でレモングラスの香りに癒されて頂ければと言う想いで栽培・製造しています。
気分のON・OFFやアウトドアやガーデニング時の虫よけに
。就寝時の枕やシーツにワンプッシュもお勧めです。
水虫の方は効果が期待されます。
  • 販売価格
  • 1100円
  • (税込み)
ローズマリーウォーター50ml

無農薬栽培のローズマリーを最高の状態で自家蒸留したフローラルウォーターです。
活力のハーブとして有名なローズマリーの香りを生活のあらゆるシーンに利用する事で心と身体に元気を与えてくれます。

  • 販売価格
  • 1100円
  • (税込み)
チョコスパイス羊羹
100g
チョコとスパイスを練り上げた外カリカリ、中しっとりの昔羊羹です。
カカオ80%とシナモン、カルダモン、オリーブの相性が良く
クセになるお菓子です。
畑作業の合間に手が汚れずにカロリーを取れるお茶菓子として開発しました。
一度お試し下さい。

  • 販売価格
  • 500円
  • (税込み)
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
  • 販売価格
  • 1,000円
  • (税込み)



ACCESS

店舗情報
店名 萩原オリーブ
電話番号 090-7449-0616
住所

〒839-0837
福岡県久留米市草野町矢作711−1

最寄り駅

JR久大本線 筑後草野駅
西鉄バス 矢作バス停

営業日
営業時間
土・日曜日
11:00~17:00
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。

CONTACT

お問い合わせ
フォームから送信された内容はマイページの「フォーム」ボタンから確認できます。
送信したメールアドレスでお知らせ配信に登録する
送信